4日のインディアンス戦でエンゼルスの大谷は2試合連続の本塁打をマーク。好投手クルバーからセンターフェンスを超える豪快な2ランを放った。クルバーは4回まで無安打と好投。しかし、5回は1死からシモンズにバント安打を許し、その後、大谷に甘く入ったストレートを叩かれた。
現地メディアの多くが大谷の本塁打に注目したのは言うまでもないが、シモンズのバント安打に目を向けたのは、インディアンスの地元メディア「クリーブランド・ドットコム」。野球界には「ノーヒットノーランがかかっている試合でバントしてはいけない」という不文律があるが、同メディアはファンにシモンズのバント安打が掟破りの行為であったかどうかを問うた。
回答は「Yes」、「No」、そして「野球界の不文律なんて誰が気にするものか」という三択。約1500票が集まり、結果は「No」が66%と「Yes」の17%を大きく上回り、ファンからは「5回裏でノーヒッター云々など言えない」、「あのバントは賢いプレーだと思う」といったコメントが寄せられていた。
みんなの意見
シモンズは世界一のショートストップと呼ばれ地位も名誉もある。しかし新人の大谷がこれをやっていたとしたら叩かれていたんじゃないかな?
+2-1
へんな不文律。
塁へ出ようと必死になってのバント。序盤でそんな声は不思議。
+5-4
勝つために全力を尽くすことの何が悪いのだろう。
不文律なんて忖度と一緒だよね。
+0-0
現地メディアって、アメリカの東スポ?w
+16-4
あのバント、何気にすごかった。球が手元に来たところで咄嗟にバットを持ち替えて狙い通り三塁線。しかも走り出しながら。右打者なのに余裕でセーフ。
+7-0
ノーヒットノーランがかかった試合でそれはどうのこうのって
八百長?
+3-0
トラウト、プーホルズが打ててないのだからバントもあり。
+0-0
アメリカもめんどくさいしきたりがあるんですね。
+17-3
むしろ大谷のクルーバーからの本塁打が掟破り
メジャーでは新人なのだから偉大な投手に敬意を表して初対戦では全打席三振するべき
+2-11
その後ホームラン打たれてるんだから愚問でしょう。
バントヒットを低く見てるのも微妙なところ。
+12-0
メンドクサイんですね
5回だとか9回だとか
だったら1本目のヒットが出た後ならバントありとルールで決めれば良い
初回だろうと2回だろうとノーヒットの段階でバントヒットを狙ったら違反ですよ~って
+13-8
逆。三塁手の守備位置を見計らったクレバーなプレーだし状況に応じていろんな安打があって当然。
+28-3
そもそもバント安打もめちゃくちゃ難しいけど?
+4-0
そんなルール?は、おかしいよ。
バントヒット狙いも、野球の作戦の一つ。
9回ツーアウトでも、やるべき。
+26-9
5回でダメだったら、チームの初ヒットがバントヒットはダメというのに近い気がする。それは無茶だろ
+2-0
バンとしてはいけないという事がよくわからない。
セーフティーバントってそんなに簡単じゃないよ。
普通にヒット打つより確立が低いんじゃないかな。
それともメジャーリーグのファーストやサードはフィルディングが悪いのか?
+3-0
なぜ対戦相手のノーノーに配慮しないといけないのか。そこがそもそもおかしい。しかも5回だろ?シモンズのあのバントヒットは空気を変える為、反撃のチャンスを作る為にやった最後の手段だった。その少ないチャンスを大谷が決めた。
ただそれだけでしょう。
勝負事なんだから工夫して戦うのは当然。バントヒットがせこいとかそういうの本当に嫌いだわ。
+0-0
その不文律だけがメジャーで理解できないところだ。
記録がかかる場面のバントはなんとか理解するとして、大量点差でのバント盗塁禁止等。それならコールドゲームにすればいい。仮に大量点を跳ね返して追い付いたら、「さっき盗塁できたのにしなかったから、スクイズしなかったから、今の一点はいいです」って言うのか?たまたま怪我が続いてピッチャーがいなくなったらどうするの?セーフティリードなんて誰が決める?
+2-0
4回までノーヒットに抑えてれば、セーフティバントしちゃダメ?
だったら、7回までノーヒットだったら8回にホームラン打ってもダメでしょう。
8回までノーヒットだったら、自動的にノーヒットノーラン達成?
そんなんじゃ、何百人も記録達成してることになりますよーだ!
+9-16
7回~8回までノーヒットなら分かるけどね。
5回じゃ分からん。
+3-0
その理屈でいうとヒット打たれるまでは初回だろうが俊足打者だろうがセーフティバントは警戒しなくていい事になるな
守る側は楽だね
+26-1
不文律て、八百長やんけ、
白鵬は。張り手禁止みたいな、
八百長
+0-0
マナーだか、紳士(笑)だかしらないが全力でやるのを非難するのが理解できん。しかも明らかに卑怯な行為でもなんでもないだろ
そのうちテニスのドロップショットも非紳士的行為とか言い出すんじゃね?
+0-1
クリーブランド、恥の上塗り!
+4-1
自分の中ではバントは9回でもあり。不名誉を免れるために悪あがきして何が悪い。失敗すれば簡単にアウトを献上することになるわけで、守る側にとってはむしろラッキーだろう。
+9-4
不文律って事はやっても問題無いでしょう。
プレーの中でルールの中で認められている行為なんだから、
+3-0
>5回裏でノーヒッター云々など言えない
これが全てだろう。
仮に日本のプロ野球で似たような状況だったとしても
守備側のファンからも文句は出ないだろう。
+15-1
勝敗が全く決まっていない試合、回を考えれば仕掛けるのは当然。仮に2点差だとして、一人出塁して一本スタンドに運べばいいわけだから。個人的には素晴らしいバントヒットだと思います。
+31-3
昨日のNPBの記事の見出しにも似たようなのがあったな。
メジャーの不文律って変なの多いね。
+364-18
不文律だらけの自由の国(笑)
+6-2
記録のために選手はプレーしている訳ではない。
+26-6
不文律って概念はどうなのかなぁ。
大量点差で勝ってるチームは盗塁しないだとか色々あるけど、
そのクセ、メジャーは契約に内野安打何本で、盗塁数いくつで、一試合出塁率〇〇%以上で・・・等々、細かく年俸を設定している。
個人成績争いしてる最中や記録がかかった試合は例外とか、よくわからない。
引退試合の打者にはストレートしか投げないとか、
ノーヒットノーランのかかった試合の終盤にはバントしないってのは選手個人の考えでやる分にはいい話だなとは思うが、
守らない選手を当たり前の様に避難するならルール化してしまえと思ってしまう。
+20-7
もし9回の裏なら(ちょっとね)って感じ。
でも1対0で、3塁に(フォアボールとワイルドピッチ)で出塁した選手がいて、
スクイズ同点の場面なら、やってもいいのかな?
+4-4
野球界に身を置いてる人間はともかく
ファンはまだまともなんだな
+0-1
選手にとって一番大事なのは勝利であって、この不文律も点差がついてて終盤であれば守られるべきだけど、2点ビハインドで中盤だったらどんな事しても塁に出たいと考えるのは当然。
+535-22
変な暗黙を作ると、五回ノーヒットの時点ですでに負ける覚悟をしろと言うことになる。
+7-1
5回でノーノー進行中だからバントはダメとかクルーバーにも失礼。
そこまで気を遣われたらエースとして逆に恥ずかしく感じるだろ。
+22-3
逆にYesが17%いたのに驚き。
+64-8
5回でノーノー云々は早いからアンケート結果は妥当だね
アメリカの野球は相手に対するリスペクトが大事なのでそこを理解しないと訳わからないんじゃない?
+8-1
この不文律を守ってサードがバント対策をしていなかったんだったらこのサードはマイナーからやり直した方がいい。
+0-0
これが8回とかなら問題になるかもしれないけど、5回なら別に問題無いと思う。
+31-4
そんな暗黙の掟あったんだ?
セーフティバントもヒットだし
いいと思うが
+7-4
確かに5回でノーヒッターなわけないよね。勝負も決まってなかったわけだし。
問題提起そのものがおかしい。
+665-23
そんなルールあるのか。
でも五回くらいならいいんじゃない。ファンもさすが、公平だね。あのバントヒットはliveで見ましたがうまいと思った。結果、あれが勝利につながったわけやね。大谷のホームランに注目が集まるけどあそこからだよね。
+26-3
アメリカのこういうところは嫌いではない。
+1-4
’勝利’ にこだわったプレーで何の問題もない。
+9-3
シモンズは本当に賢い選手だね、
あの抜け目のなさは、
ジーターを思い起こさせる。
+3-0
日本の高校野球だと、9回2アウトからでもバントさせそうだね
記録を消すために
+6-3
5回じゃまだ勝ち投手の権利すら持ってないからなあ
まだ何でも有りでしょ
+0-0
女人禁制といい、うるせー!って感じ….
+2-2
ベースボールが野球化してるのか?
+5-1
9回ならわかる
+2-4
3ボールから打つといけないとか、制裁とかね。
+3-0
ルール違反ではないと思うが、こせこせした日本の職業野球を見ているような感じだった。
+3-15
不文律とか面倒臭いな。駄目なら全部ルールブックに載せろよ。大差で盗塁したら駄目とかシフトの逆に打ってはいけないとかノーヒットの展開でバンドしてはいけないとかルールブックにでも書け。
+0-3